【冬のお楽しみ】簡単なのに美味しい大満足な柚子ジャムの作り方。

【冬のお楽しみ】簡単なのに美味しい大満足な柚子ジャムの作り方。 レシピ・作り方

こんにちは、きらのすけ(@kiranosuke_3_)です。


柚子を使って作る柚子ジャムは、爽やかな風味と甘酸っぱさが魅力的(^_^)

パンに塗ったり紅茶に入れたり等、楽しみ方が色々あることも嬉しいところですよね。


そんな柚子ジャムですが、実はとても簡単に作ることができます


『ジャムって作るの難しいんでしょ?』『はじめて作るし失敗したらどうしょう…。』なんて思うかもしれませんが、それは大きな間違いです。


材料は2つだけ。

特別難しいポイントもないので、誰でも自宅で簡単に本格的な柚子ジャムを楽しんでみてください。


ここでは「柚子ジャムの簡単な作り方」について解説していきたいと思います。

【この記事で解決できるお悩み】

・初心者でも美味しい柚子ジャムを作れる簡単な方法を知りたい。
・柚子ジャムを作ってみたいけど難しそうで挑戦できない…。
・柚子ジャムを作る際のコツやポイントがわからず、失敗が心配(^_^;)


この記事を書いている僕はパティシエとして15年以上お菓子作りにたずさわり、数々のお菓子を作ってきました。また100冊以上のレシピ本を読んできたのでお役に立てると思います(^_^)


読み終わって、

・初心者でも簡単に柚子ジャムを作ることができた!
・柚子ジャムは意外と簡単なことがわかって嬉しい!
・柚子ジャム作りのコツやポイントがわかって、失敗知らず!

と、思ったよりも簡単に柚子ジャムが作れて柚子ジャム無双してもらえると僕も嬉しいです(^_^)


何度も言いますが、柚子ジャムの作り方は簡単です。

柚子の美味しい季節なので、作り方やポイントをここに記しておきます。

・「簡単なのに美味しい!」柚子ジャムのレシピと作り方。


柚子ジャムの作り方についてですが、数あるお菓子の中でも簡単な方なんです(^_^)

だってその理由は、柚子を刻んで砂糖と合わせて煮るだけだから。


本当に簡単なのでぜひ挑戦してみてください。

・「簡単なのに美味しい!」柚子ジャムのレシピ。


柚子ジャムに使う材料はたった2つだけで、材料を揃えるハードルが低いことも良いところ。

シンプルなレシピですが、満足度はとても高いんです(^-^)

【簡単なのに美味しい柚子ジャムのレシピ】

・柚子‥‥‥‥‥‥2個
・グラニュー糖‥‥柚子の皮の重さの80%


きらのすけ
きらのすけ

材料はこれだけ!


柚子茶は材料が少なくて取りかかりやすいところも、簡単でポイントが高いと思います。

・「簡単なのに美味しい!」柚子ジャムの作り方と手順。


柚子ジャムの作り方はいたってシンプル!

ざっくりした手順は次の通りです。

【簡単で美味しい柚子ジャムの作り方の手順】

柚子をきれいに洗う。
  
柚子を横半分に切って種をとる。

  
柚子を絞って皮と果汁と種にわける。

  
皮の内側についているワタを外す。

  
皮を千切りにする。

  
ワタは粗く刻んでおく。

  
皮を1~3回茹でこぼす。

    
茹でこぼした皮と刻んだワタを鍋に量る。

  
その80%のグラニュー糖を量り入れる。

  
柚子果汁と種も加える。

  
沸騰するまでは強火で、沸いたら弱火にして約5分~10分とろみが出るまで煮詰める。

  
完成!


きらのすけ
きらのすけ

お疲れ様!



柚子を絞ったり刻んだりするので、部屋中に柚子の香りが広がります。

柚子の香り成分にはリラックス効果もあって、食べて美味しく一石二鳥です。


次に、柚子ジャムを「より失敗しないため・より美味しく作るため」のポイントを少し細かくまとめたいと思います(^_^)

・柚子ジャムの作り方のポイント4つ。


柚子ジャムの作り方のポイントは次のようなものがあります(^_^)

【簡単柚子ジャムの作り方のポイント】

・種もちゃんと入れる。
・しっかり茹でこぼしをする。
・鍋はホーローやステンレスがベター。
・煮詰めすぎない。



僕の体験談を含めた失敗例と注意するポイントに分けて解説したいと思うので参考にしてみてください。

・柚子ジャムの作り方のポイント~種もちゃんと入れる~


柚子を絞り終わって取れた種は、少し面倒ですが一緒に入れて煮詰めてあげましょう


その理由は、柚子の種に含まれている「ペクチン」という成分が、加熱することによってジャムのとろみを付けてくれるからです。

きらのすけ
きらのすけ

「ペクチン」はジャムのとろみをつけたいときに使う材料だよ。



柚子の種には「天然のペクチン」が含まれているので、それもしっかり使ってあげればよりトロっとした仕上がりになります


柚子の種をそのまま入れてしまうと後で取り出すのが大変なので、キッチンペーパーやガーゼに包んで紐で縛って入れたり、もしくはお茶パックを使うと取り出しも簡単で良いです。



でも、もし身近になければ種は入れなくても大丈夫

少しとろみが出にくいかもしれませんが、種以外にも皮の内側のワタ(白い部分)や、房からもペクチンが出てとろみがついてくれま

ちゃんと作れるので安心してください(^_^)

・柚子ジャムの作り方のポイント~しっかり茹でこぼしをする~


ポイントの2つめは、しっかりと茹でこぼしをすることです。


柚子ジャムを作る際に皮の茹でこぼしをする意味は、苦味を抜いて食べやすくするというものがあります。

しっかりと茹でこぼして美味しい柚子ジャムにしてあげましょう。


といっても、そもそも柚子の皮はオレンジやレモン等の同じ柑橘系の果物と比べて苦みが少ないです。

なので作り方によっては、「茹でこぼさない作り方」もあったり「1回だけ茹でこぼす作り方」もあったりと様々です。


ちなみに僕が柚子ジャムを作る時には、爽やかな香りを逃がしたくないのと柚子の苦味はそこまで強くないと思っているので、茹でこぼしは1回サッとするだけにしています(^_^)

先に書いた通り、柚子はあまり苦みが強くないし砂糖も沢山使っていて甘いので、そこまで滅茶苦茶苦くなって失敗することはないかなと思っています。

きらのすけ
きらのすけ

レモンマーマレードとかの場合は、最低でも3回はしっかり茹でこぼさないと「これは何かの修行か!?」と思うほど苦いからマジで注意して!


何度か作っていくうちにお気に入りの茹でこぼし具合を見つけるのも、ゆずジャム作りの面白さの1つですね。


ちなみに『皮の千切りが苦手…。』なんて悩みは全然気にしなくて大丈夫。

逆に厚切りにしたほうが柚子の存在感があって良いという考えの人もいるくらいです。

多少分厚くても煮れば柔らかくなるから全然問題ありません(^-^)

細かいことは気にせず、もう簡単に作っちゃってください。

・柚子ジャムの作り方のポイント~鍋はホーローやステンレス製がベター~


柚子ジャムは酸が強いので、使う鍋を選ばないと綺麗な色に仕上げることができません


ジャムを作る鍋は、ホーローやステンレス製が変色の恐れがなくベターです。

ホーロー鍋というものは金属製の鍋にガラスコーティングされたような鍋なんですが、柚子ジャムなどの酸味の強いジャムでも焦げ付きにくくて変色することもありません

なのでホーロー鍋はジャム作りにとても適した鍋だと思います(^_^)


ジャム作りにおいてなぜ鍋が関係しているのかというと、柚子ジャムのような強い酸が金属に直接触れると金属が酸化して溶けだして変色してしまうからなんです。

中華鍋のような鉄むき出しの鍋やアルミ直当たりの鍋で作らなければ変色せずに作ることができます(^_^)


ちなみになんですが、ジャム作り経験が浅かった昔の僕は、ベリー系の酸味の強いジャムをアルミ製の鍋で炊いてしまい、どす黒く炊きあげてしまった苦い経験があります。

きらのすけ
きらのすけ

全然美味しそうでもないし、せっかく作ったのに残念な結果だったよ(^_^;)



美味しそうな美しい色のジャムを作るには、鍋を選ぶことも大事なのだなと学んだ瞬間でした。


ホーロー鍋が無くても、最近の鍋はテフロン加工やフッ素加工されているものが多いのでそれで作れば問題ないです(^_^)

・柚子ジャムの作り方のポイント~煮詰めすぎない~


最後に、柚子ジャム作りの最大のポイントは火にかけて煮詰めすぎないことです。


ジャムを煮詰めると、少しずつ水分が蒸発していきます。

砂糖は蒸発することがないので減っていきません。

煮詰めすぎると柚子ジャムの中の砂糖の比率が高くなってしまい、固くなってしまいます(^_^;)

温かいときにはトロッとしていても、冷めると余計に固まってしまうので煮詰め過ぎないように注意して作りましょう。


とはいえ、初めて作ったりする場合にはどこまで煮詰めればいいのか見た目的にも体感的にも分かりにくいかと思います。


という僕も、初めてジャムを作ったときにはカチカチのキャンディーを作り上げたことがあるからです。

きらのすけ
きらのすけ

だ、だって煮詰めろって書いてあったから…。



もし絶対に失敗したくない場合には、温度計を使うと煮詰め具合が安定するのでおすすめです。


ジャムを煮詰める温度の目安は108℃~110℃が一般的

これくらいの煮詰め温度が、水あめの様なほどよいジャムのような状態の硬さに仕上がるんです。

温度計を使ってきちんと温度を計れば、安定して失敗することもほぼ無くなります

きらのすけ
きらのすけ

僕は煮詰める系のお菓子を作るときには、大体温度計を使ってしっかり温度を計るよ。


ちなみに僕は縦向きに温度が表示されるものは見にくくてあまり好きではないですね(^_^;)


もちろん温度計が無くても柚子ジャムは作ることができます。

レシピ動画などでどんなとろみ加減かをチェックしてみるのも良いですね。


ですが昔の僕のように、20分とか30分とかよほど長い時間煮詰めない限り柚子キャンディーにはならないので安心して作ってください(^_^)

・簡単柚子ジャムの保存方法と日持ち。


柚子ジャムはしっかり煮沸消毒した瓶などの密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すれば、長ければ1ヶ月程度日持ちします


保存を効かせる為に砂糖の量が多いジャムですが、風味が落ちていったりするのでなるべく早めに食べることが美味しく食べる秘訣です。

きらのすけ
きらのすけ

お寿司も柚子ジャムも鮮度が大事だよ!


・柚子ジャムを楽しむ10のアイデア。


柚子ジャムを作ったら、いろんな使い方を楽しみたいものです(^_^)

甘酸っぱい柚子ジャムは以下のような楽しみ方があります。

【柚子ジャムを楽しむ10のアイデア】

・お湯で溶かせば温かい柚子茶に。
・炭酸で割れば簡単柚子スカッシュに。
・ヨーグルトのトッピングに。
・朝食のトーストに塗って。
・食後のアイスクリームにソースとして。
・クラッカーでディップ。
・クッキーでサンドして。
・ホットケーキにかけてサッパリと。
・チキンソテーの隠し味に。
・フルーツと和えてフルーツサラダに。



お湯で割った柚子茶は定番中の定番ですし、紅茶に入れれば「柚子ロシアンティー」にもなります。

ヨーグルトに混ぜれば朝食にもピッタリですし、クラッカーでディップすれば簡単なパーティーメニューにもなりそうです(^_^)

リンゴに柚子ジャムを絡ませて、マリネする方法がとても美味しくて流行ってるらしいですよ(^_^)

・まとめ

今回は、

【冬のお楽しみ】簡単なのに美味しい大満足な柚子ジャムの作り方。

についてまとめました。


柚子ジャムは、材料も器具も少なくて比較的簡単に作ることができます。

柚子が安いときに作っておけば、しばらく楽しめますね(^_^)

コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました