もちもち生地とさつま芋の濃厚さが止まらない!芋きんつばの作り方。

もちもち生地とさつま芋の濃厚さが止まらない!芋きんつばの作り方。 レシピ・作り方

こんにちは、きらのすけ(@kiranosuke_3_)です。


おはぎやわらび餅、白玉だんごなどもちもち食感の和スイーツは安定の人気がありますよね!(^_^)

という僕も、もちもち食感のスイーツは和菓子洋菓子関係なく目がありません!

そんな和スイーツの中でも、もちもち生地で羊羹を包んだ「金鍔(きんつば)」はしっかりと中の餡も味わうことができる満足度の高いお菓子。

そんなお菓子を自分で作ることが出来たら、心行くまで食べられてまるで夢のようです。


今回はこのきんつばをさつま芋でアレンジした、「さつま芋きんつばの作り方」をまとめたいと思います。


この記事を書いている僕はパティシエとして10年以上お菓子作りにたずさわり、数々のお菓子を作ってきました。また100冊以上のレシピ本を読んできたのでお役に立てると思います(^_^)


読み終わって、

・家でも芋きんつばが作れた!
・美味しいだけじゃな
く、きんつば作りを楽しめた!
・芋きんつば以外の小豆でも作ってみようかな!

と、秋の味覚さつま芋を存分に味わい、さらに作る工程も楽しんでもらうことができたら僕も嬉しいです(^-^)


秋には旬のさつま芋を使って芋きんつば。その他小豆で作る定番のきんつばも作り方は同じなので、挑戦してみてください。

・芋きんつばのレシピと作り方の手順。



芋きんつばや小豆きんつばの最大の特徴は、なんといっても中の餡の部分をたっぷりと味わえるところです!

そんな満足感の高いお菓子なので、『手間がかかって大変なんじゃないの?』とか『難しいくて自分で作ることなんて出来ないんじゃないかな?』など思ってしまいます。


ですが、思っているほど難しくはありません。

簡単に説明すると、芋きんつばとは芋ようかんを作ってそれをよく冷やし固め、1面ずつもちもち生地をつけながら焼いていくというものです(^_^)

【枠芋きんつばのレシピ】

【芋ようかん】
・さつま芋のペースト‥‥400g
★水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥200g
★グラニュー糖‥‥‥‥‥120g
★塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2g
★粉寒天‥‥‥‥‥‥‥‥5g



【外側のもちもち生地】
・薄力粉‥‥‥‥‥‥‥‥50g
・白玉粉‥‥‥‥‥‥‥‥10g
・上白糖‥‥‥‥‥‥‥‥20g
・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥80g
・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ひとつまみ


・芋きんつばの土台となる芋ようかんの作り方。



まず先に作らなければいけないのは芋ようかん。

ここがきちんと作れたらもう成功も同然です(^_^)

簡単な手順を説明すると次の通りです。


【シンプル芋ようかんの手順】

さつま芋ペーストを作って温めておく。(レンジでOK)
   ↓
★を全て鍋に入れてよく混ぜて沸騰させる。
   ↓
さつま芋ペーストを加えよく混ぜる。
   ↓
型や器に流して固める。
   ↓
完成!



工程だけ見るとめちゃくちゃ簡単そう!です。というか芋ようかんって実は簡単に作れるお菓子なんです(^-^)

より詳しい作り方を知りたい方はこちらも参考にしてみて下さい。







芋ようかんは何の力で固まっているのかというと、寒天の力で固まっています。

寒天はゼラチンと違って常温で固まってくれるので、冷え固まるまでの待つ時間が短いところが良いところです。

きらのすけ
きらのすけ

待つ時間が短くて早く固まってくれるのは嬉しいよね!



常温でも固まってくれますが、冷蔵庫に入れるとよりしっかりと早く固めることができます。この後で焼いていくときに溶けて柔らかくならないように、あら熱がとれたら乾燥しないようにラップなどで覆って冷蔵しましょう(^_^)

・芋きんつば外側のもちもち生地は混ぜるだけでOK!



芋ようかんを冷やし固めてる間に、外側の生地の準備をしておきましょう。

『もうひとつ生地を用意しないといけないのはなんか面倒だなぁ』なんて思ってしまいますよね(^_^;)

でも基本的に全ての材料をよく混ぜるだけなので特に難しいことはありません。


生地の特徴としては、もちもちとした食感になるよう「白玉粉」が入っています(^_^)

白玉粉は砂糖の入った水を投入しても溶けにくいです

なのでダマができにくいよう、白玉粉に少しずつ水を加えて溶きのばしていき、そこへ上白糖→塩→ふるった薄力粉を順に加えてその都度全体が均一になるようよく混ぜていきましょう

もし粉のダマが気になるようなら、最後に茶こしなどで1度こせば大丈夫です(^_^)


白玉粉が余って使い道に困ったら、普通に白玉を作って食べてもいいと思います。

白玉粉、水、砂糖の材料3つのみ。混ぜて丸めて茹でるだけで出来るし、みたらしや小豆、胡麻や芋餡などいろんな味のバリエーションもできるのでおすすめです。


きらのすけ
きらのすけ

お子さんとと一緒に丸めたりすれば、思い出作りにもピッタリです!


・芋きんつばを焼いてみよう!



芋ようかんがしっかりと固まったら、5㎝角の正方形で厚さ2㎝くらいの適度な大きさにカットします。

きんつばと言えば厚みを持たせた正方形がベタですが、正方形や長方形など形はお好みで大丈夫です。


ここで注意する点としては、小さくしすぎてしまうと全面に生地をつけて焼くのが大変になってしまうということ(^_^;)

なので5㎝角などのほどよい大きさにすることをオススメします。


きらのすけ
きらのすけ

小さい方がかわいいなと思って小さくしすぎたことがあってね…。
面が小さいから持つところも小さいし、作業は細かいしであの時は大変だったな…。



次にフライパンを弱火にかけ油を薄くキッチンペーパーで塗り、きんつばに1面ずつ生地をつけては焼き、つけては焼き、を繰り返して丁寧に焼いていきます。


きらのすけ
きらのすけ

四角だと合計6面焼いていくよ!



もし生地がはみ出てしまった場合には、はさみや包丁などで切って整えてあげると見た目の美しさも上がります(^-^)


僕もかれこれ昔、初めてきんつばを作ったときには小さなフライパンの前に張り付いて1個ずつ丁寧に1面1面焼き上げたことを今でも覚えています。

フライパンはテフロン加工されているものだとくっつきにくいので安心です!(むしろ油も必要ないくらい)


またホットプレートだと温度の調整もしやすいし座って焼けるので、家族や友達とおしゃべりしながらとかだととても楽しいし、後に良いエピソードにもなるんじゃないかなと思います(^_^)

・まとめ



今回は、
もちもち生地とさつま芋の濃厚さがたまらない!芋きんつばの作り方。

についてまとめました。


【枠芋きんつばのレシピ】

【芋ようかん】
・さつま芋のペースト‥‥400g
★水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥200g
★グラニュー糖‥‥‥‥‥120g
★塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2g
★粉寒天‥‥‥‥‥‥‥‥5g



【外側のもちもち生地】
・薄力粉‥‥‥‥‥‥‥‥50g
・白玉粉‥‥‥‥‥‥‥‥10g
・上白糖‥‥‥‥‥‥‥‥20g
・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥80g
・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ひとつまみ



定番は小豆を使ったものですが、10月や11月などはさつまいもでアレンジした季節感たっぷりの芋きんつばがいいと思います(^_^)


ほっくりと優しくどこか懐かしさもある素朴なお菓子。

さつま芋は美容にも健康にもいいので、積極的に取り入れたいものですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました