ラップを使って簡単!さつま芋きんとんのレシピと作り方まとめ。

ラップを使って簡単!さつま芋きんとんのレシピと作り方まとめ。 レシピ・作り方

こんにちは、きらのすけ(@kiranosuke_3_)です。


洋風だとスイートポテトやさつまいもモンブラン、和風だとさつまいもきんつばなどのさつまいもを使ったお菓子はたくさんありますが、家で作るには正直めんどくさいと思う方も多いのではないでしょうか?

はい。正直僕もそう思います(笑)。


1度ふかしたさつまいもを潰して、混ぜて、形を整えて、焼く、など工程が多すぎるんじゃ(^_^;)「家の台所はレストランじゃないわい!」

そう、家ではもっと簡単なのがいいですよね。


という声も多いと思いますので、ここでは「ラップを使って簡単!さつま芋きんとんの作り方。」についてまとめたいと思います。


この記事を書いている僕はパティシエとして10年以上お菓子作りにたずさわり、数々のお菓子を作ってきました。また100冊以上のレシピ本を読んできたのでお役に立てると思います(^_^)

さつま芋の美味しい季節です。なので見返せるようにここに記しておきたいと思います。

読み終わって、

・鍋ひとつで簡単にさつま芋スイーツができた!
・食卓やお弁当に一気に秋らしさが出た!

と、手軽に旬のさつま芋を味わってもらえると僕も嬉しいです(^_^)

おやつにもお弁当にも使えるさつま芋きんとんで秋を堪能しちゃいましょう!

・「さつま芋きんとん」のレシピと作り方。


さつま芋きんとんのレシピはいたってシンプル!余計なものが入らないので、さつま芋の美味しさをシンプルに味わうことができます!(^-^)

【さつま芋きんとんのレシピ】

・さつま芋‥‥‥‥‥皮を向いて200g
・上白糖‥‥‥‥‥‥20g(約大さじ2杯強)
・本みりん‥‥‥‥‥‥30g(約大さじ2杯弱)
・塩‥‥‥‥‥‥‥‥ひとつまみ(ほんの少し)



今回僕は上白糖を使用しましたが、砂糖はグラニュー糖やキビ砂糖など正直何でもいいと思います。あなたの身の回りにあるもので大丈夫です。

強いて言えば、上白糖や三温糖などのしっとりしている砂糖だと仕上がりは優しい甘さに。

グラニュー糖だと甘味がしっかりしたキレのある仕上がりになるということだけ頭の片隅に置いててもいいかもしれません(^_^)


きらのすけ
きらのすけ

キビ砂糖とか蜂蜜を入れても、また違った味わいになって面白いよ!



レシピや作り方が同じでも、砂糖の種類が変わることで雰囲気が少し変わるというところもまた面白い部分です(^_^)

・「さつま芋きんとん」の作り方と手順。


続いては作り方ですが、なべ1つで作れるし型とかも必要ないので簡単な上にとても美味です(^-^)

特に最初に作るペーストはさつま芋きんとんに限らず、「さつま芋モンブラン」や「芋ようかん」にも使えるので覚えておいて損はないと思います。


[下準備]
・さつま芋を洗って皮を向いて、1㎝幅位の輪切りにする
・輪切りにしたさつまいもを水にさらす。(30分位が目安)


[Step1]
さつま芋と水を鍋に入れ沸騰させたら火を弱めて、ポコポコと弱火で柔らかくなるまで茹でる。


[Step2]
柔らかくなったらザルにあけてお湯を切る。

ザルにあげる前に1度沸騰させよう!

そうすることによってさつま芋が熱々になって、ザルに開けたときに余分な水分が蒸発しやすくなります。

きらのすけ
きらのすけ

火傷には十分に注意して!!
そして鍋はそのまま!まだ洗わないでー!


[Step3]
5分ほどおいて水分を切ったら茹でた鍋にさつま芋を戻して、木べらやゴムべら(スプーンでもOK)で潰してペースト状にします。

※裏ごしあみやザルを使って裏ごしてもいいですが洗い物が増えるのでここではやりません!


きらのすけ
きらのすけ

さつま芋が柔らかいからマッシャーがあれば秒で終わる!



ここで完全に粒のないペーストにすれば滑らかな芋きんとんに。逆にゴロッと粗めに潰せば芋感あふれる仕上がりになります(^_^)


[Step4]
ここに残りの材料全て投入して混ぜ合わせていきます。水分が多い場合は、少し火にかけて水分を飛ばしましょう。

水分が多過ぎると「べちゃっ」とした仕上がりになってしまうので、程よく水分を飛ばします。煮詰めすぎてもパサパサしてしまうのでここの見極めが1番難しいところ。


[Step5]
出来上がったペーストをラップに包んで上をねじり、茶巾のように丸めれば完成です!

きらのすけ
きらのすけ

お疲れ様!




ある程度水分が飛んでいれば、三角や丸などどんな形にも整形することもできます

ラップに包んだまま保存しておけばそのまま手を汚さず食べることができるので便利です(^-^)


さつま芋きんとんは、茹でて砂糖などを加えるだけと想像以上に簡単でした(^_^;)

その分さつまいもの味わいがしっかりとしているので、さつまいも好きにはたまらない一品です。

・「さつま芋きんとん」のレシピでポイントは2つ。


まずこのレシピのポイントとして、1つはみりん」です。

和のスイーツだけに、和の素材を使ってあげることで仕上がりがより和テイストに仕上げることができます(^-^)

本みりんを加えなくてももちろん美味しいです!


もう1つのポイントは「ほんの少しの塩」

ほんの少しの塩が、甘さを引き立ててくれることと同時に、甘いだけじゃない洗練された高級感のあるきんとんに仕上がってくれます

きらのすけ
きらのすけ

ほどよい甘さとわずかな塩気。
これは無限に食べられそうだな。



逆にバターやメープルシロップなどの洋素材を加えれば「洋風芋きんとん」にすることも出来るので、色々と試してみるのも面白そうです(^_^)


・「くちなしの実」を加えればきれいな黄金色に仕上げることもできる!


最後に隠しポイントで「くみなしの実を使う」ということ。

さつま芋を茹でるときにくちなしの実を少量加えることによって、とてもきれいな黄金色に仕上げることができます(^-^)

イメージとしてはお正月に食べるおせちに入っている栗きんとんでしょうか。

ほんのりと甘い香りもついて一気に高級感が増すので、ここぞというときには使ってもいいんじゃないかなと思います(^-^)


人工的な着色料を使うのは少し抵抗があっても、くちなしの実は天然のものなので安心して使うことができるところも良いところです。

※くちなしの実は結構発色が良いです。少量入れただけでかなり黄色味が出ます。なので大量に入れてしまうと不自然な色になってしまうので使う量には気を付けてください!



また自然なさつまいもの色味の方が好みだなという方もいると思うので、ここはお好みでというところですね(^_^)

・さつま芋きんとんをより美味しく作るためには?


さつまいもは「ゆでる前に水につけておきましょう」とよく言われますが、その理由とはいったい何なのでしょうか?

それはさつまいもに含まれている『でんぷん』が関係していました。


さつまいもやじゃがいもなどのいも類にはこの『でんぷん』が多く含まれています。

でんぷんが残っていると粘りのある仕上がりになってしまうので、はじめに水にさらしてしっかりとでんぷんを洗い流すため」に水につける必要があるんです。

そんな少しのことが、『ねちゃっ…』とした仕上がりから『ホクホク!』とした仕上がりに繋がってくれます(^_^)


きらのすけ
きらのすけ

これはフライドポテトを作るときにも使えるよね!



さつま芋のでんぷんを洗い流すという意味もありますが、その他にも「あくを抜く」というもうひとつの意味もあります。

はじめに水につけておくだけというこんな簡単なことで仕上がりが良くなるなら、やらない理由が見つかりません(^_^)

・まとめ


今回は、
ラップを使って簡単!さつま芋きんとんのレシピと作り方まとめ。

についてまとめました。

【さつま芋きんとんのレシピ】

・さつま芋‥‥‥‥‥皮を向いて200g
・上白糖‥‥‥‥‥‥20g(約大さじ2杯強)
・本みりん‥‥‥‥‥‥30g(約大さじ2杯弱)
・塩‥‥‥‥‥‥‥‥ひとつまみ(ほんの少し)

作り方といっても、実質茹でて潰して混ぜてラップに包むだけ。

簡単にできるけど満足感の高いさつま芋きんとんは、1度食べれば手がとまりません!


クラッカーを添えればサンドしたりディップしたり、パーティー仕様にも早変わり。子どもにも人気なさつまいもスイーツなのでぜひ1度作ってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました