こんにちは、きらのすけ(@kiranosuke_3_)です。
発酵食品は美容や健康に良いとされています。
それは、腸内環境を整えてくれることで体の基礎性能である巡りの器官が改善されるからです。
特に最近では砂糖不使用でもしっかりと甘味のある「糀甘酒」や「発酵あんこ」など、スイーツでも発酵という方法を使ったものはいくつかあるんです。
『そんな魅力的なスイーツがあるなら作ってみようかな!』と、レシピに載っている生麹を買いに出かけるも乾燥麹しか売られていないということもあるかもしれません。
という僕も生麹を買いにスーパーに行ったはいいものの、保存の効く乾燥麹しか置いていなくてとても悩んだことがあるからです。
でも大丈夫。
なぜなら乾燥麹を生麹のような状態に戻してから使えば良いからです(^-^)
ここでは以下のような悩みについて解説していきたいと思います。
この記事を書いている僕はパティシエとして15年以上お菓子作りにたずさわり、数々のお菓子を作ってきました。また100冊以上のレシピ本を読んできたのでお役に立てると思います(^_^)
読み終わって、
・乾燥麹の戻し方がわかった!
・生麹のレシピでも乾燥麹で作ることができた!
・栄養価も高く美味しい米糀で快調!
と、乾燥麹を上手に戻して発酵スイーツを楽しんでもらえると僕も嬉しいです(^_^)
使い勝手の良い乾燥麹でも、使い方次第で生麹のように使えるならそれに越したことはないかなと思います。
知ってる知ってないで困ってしまうくらいなら知っておいた方が無難です。
生麹が必要で乾燥麹しかなければ戻す、などどっちでもいけたら良いと思いますので、参考にしてみてください。
・【簡単】乾燥麹を生麹のような状態に戻す方法。
「生麹を求めて出かけたけど乾燥麹しか置いていない…。」なんてこともあると思います。
それなら乾燥麹を戻しちゃえばいいだけの話(^_^)
乾燥麹を生麹のような状態に戻す方法は次の通りです。
・乾燥麹から生麹へ戻す分量。
乾燥麹を生麹みたいなしっとりとした状態に戻すために必要なものはたった2つのみです。
※ぬるま湯は50~60℃ほどだとより柔らかく戻りやすいです。
この方法ならいつでも簡単に戻すことができます(^_^)
・乾燥麹を生麹のような状態に戻す手順。
乾燥麹を生麹のような状態に戻す方法はいたってシンプル!
ざっくりした手順は次の通りです。
お湯で戻すだけじゃん(笑)
あの頃の自分にも教えてあげたい!
乾燥麹は生麹を乾燥させているだけなので、水分を補ってあげると同じような状態に戻すことができます。
時間が経ち麹をさわってみて、指で簡単につぶれる様で、粒全体がしっとりと芯の無い状態になればバッチリです。
この方法なら乾燥麹でも生麹と同じような使い方をすることができます。
戻した乾燥麹の保存方法や保存期間は生麹同様で、瓶に入れて冷蔵庫で1~2週間保存可能です。
これならもう米麹の選択で困ることはなさそうですね(^_^)
・乾燥麹が生麹くらいに戻る時間は?
乾燥麹が生麹くらいの柔らかさに戻るまでの時間は次の通りです。
【乾燥麹が生麹くらいに戻る時間】
・1~2時間程度。
乾燥麹なら保存が効くのでとても便利!
しかも生麹が必要なレシピの場合でも、1~2時間待てばすっかり生麹のような状態に戻すことができます。
これならどんな米糀レシピでも安心です(^_^)
・乾燥麹を戻すときに気を付けたいポイント。
乾燥麹の戻し方自体はとても簡単でしたが、ほんの少しだけ気を付けたいポイントがあります。
ここをおさえておくだけで安心安全に作ることができます。
簡単なことではありますが、失敗しないためにも安心して食べられるようにも、もう少しだけ具体的に見てみたいと思います(^_^)
・乾燥麹の戻し方のポイント~お湯の温度は厳守して!~
乾燥麹の戻し方はいたって簡単なのですが、この「乾燥麹を戻すためのお湯の温度」がかなり重要になってきます。
レシピにもぬるま湯としてあるように、ここでのお湯の温度は60℃前後が絶対です。
その理由は、「熱湯だと米糀に含まれる酵素が死滅してしまう」ので、その後いくら時間をかけても発酵しなくなってしまうからなんです。
なので熱湯の使用などは厳禁です。
70℃を越えてしまうと麹菌がうまく働いてくれない生麹が完成してしまいます。
この生麹を使って糀甘酒や発酵あんこを作っても失敗してしまう可能性が高いです。
なので熱々のお湯を使うのは絶対にNG。
お湯の温度は60℃前後を必ず守りましょう(^_^)
・乾燥麹の戻し方のポイント~清潔な状態で挑もう!~
乾燥麹や生麹などの米糀を使って作る発酵あんこは、60℃で長時間放置するというものです。
お米や豆に含まれているでんぷん質に対して麹菌が作用してくれる最適の温度ではありますが、逆を言えば最も腐りやすい危険な温度帯ともとれます。
麹菌が働いてくれることで甘味が出るのでその温度帯は必須です。
ですがそれ以外の雑菌も繁殖させてしまったら、それほど危険な食べ物はないとも思っています。
しっかりと洗ったり消毒したりと、十分に清潔な状態で作ることをお願いします。
ゴムベラやボウル、自分の手元もしっかり消毒!
余談になってしまいますが、お菓子作りにおいて器具などをしっかり除菌したり清潔にすることはとても大事なこと。
少しの油分でメレンゲが泡立たなかったりなど、仕上がりに直結するからです。
そして口に入れるものを作るので、衛生的に作業することは当然のこと。当たり前のことを当たり前にしなければなりません。
美味しいだけではなく、安全に食べたいですからね(^_^)
・乾燥麹の戻し方のポイント~乾燥麹の賞味期限に注意!~
これも先に説明しました「清潔な状態で挑もう!」と同じで、なるべく新しいなるべく雑菌のついていない新しいものを使って作りましょうと言うことです。
特に「開封済みの乾燥麹で賞味期限がきれるほど時間が経っているもの」は雑菌がついていないとも言えない状況だと思います。
そしてそれを使って発酵させて、食べるということはちょっと危険な行為なのではないでしょうか?
正直僕なら嫌ですね。
雑菌がいることで、麹菌を邪魔してうまく発酵させられなくなってしまう場合もあります。
特に、賞味期限が過ぎていないものを使う。
当たり前のことのようですが、安心して食べるためにも守るべきポイントだと思います。
・生麹と乾燥麹の違いとは?
そもそもですが、生麹と乾燥麹はもとは同じ米麹です。
生麹はそのまま使えるので便利な反面、雑菌の繁殖を抑えるために冷蔵庫で保存しなければならなかったり、時間の経過と共に自己発酵してしまうという扱いの難しさもあります。
水分量が多いのであまり日持ちしないというところも使い勝手が悪いところです。
そこで、保存が効きつつも安定していつでも使えるように生まれたのが乾燥麹です。
簡単に言えば、「米麹そのままの状態」か「乾燥させている状態か」だけの違いだと思います。
それによって持ち運びが容易になったり、保存性もあがり、使いたいときに使えるようになってとても便利です。
イーストとドライイーストみたいなイメージだね!
水分量や保存方法、保存期間、使い方が少し変わってきますが、どちらでも効果は同じなので使いやすい方を選べば良いのではないかなと思います(^_^)
・まとめ
今回は、
便利で使いやすい乾燥麹を生麹のような状態に戻す方法。
についてまとめました。
【乾燥麹が生麹くらいに戻る時間】
・1~2時間程度。
【乾燥麹が生麹くらいに戻る時間】
・1~2時間程度。
正直生麹よりも日持ちのする乾燥麹の方が便利で使いやすいです。
でも生麹じゃないとだめで困ることもあるんですよね(^_^;)
でもこの方法なら生麹を使ったレシピにも挑戦できるので、覚えておいて損はないかなと思います。
体は食べたものからしか作られません。
便利に使えるものを簡単に使って、美味しく体の内側からキレイになれたら嬉しいですね(^_^)
コメント
[…] 「乾燥麹を生麹のような状態への戻し方」や「生麹から乾燥麹のレシピ換算の方程式」について、より詳しく知りたい方はこちらも合わせて読んでみてください。 […]