【思いで作りにも最適!】親子で楽しめる手作りクレープ生地のレシピと作り方。

【思いで作りにも最適!】親子で楽しめる手作りクレープ生地のレシピと作り方。 レシピ・作り方

こんにちは、きらのすけ(@kiranosuke_3_)です。


焼きたてのステーキや焼きたてのたこ焼きは、時間が経ったものと比べるとやっぱり美味しいです(^_^)


これはスイーツにも共通してあてはまること。

焼きたてのクレープやパンケーキ、フィナンシェは、香ばしい香りやサクッとした食感も生きていて「これ以上はない!」というくらいの美味しさがあります!

どんなプロフェッショナルなレシピも、できたてに勝ることはできないものです。


とはいえ初めて作るとなると、何をどうすれば良いのかわからなくて困ってしまいますよね(^_^;)

ここでは、

・手作りクレープは難しい?
・クレープを作るために必要な道具は?
・手作りクレープに合わせたいクリームは何?

という悩みについて解決していきたいと思います。


この記事を書いている僕はパティシエとして10年以上お菓子作りにたずさわり、数々のお菓子を作ってきました。また100冊以上のレシピ本を読んできたのでお役に立てると思います(^_^)


読み終わって、

・家にある材料で簡単に手作りできた!
・最小限の道具で作れるので後片付けも楽ちん!
・定番のクリームやトッピングでいろいろな味が楽しめた!

と、手作りの良さを味わい喜んでもらえると僕も嬉しいです(^_^)


材料さえ揃えば、あとはもう順番に混ぜて焼くだけ!

お子さんと一緒に作ったり、友達同士ホットプレートを囲みながらわいわい焼いたり、と思い出作りにもピッタリです。

・【順番に混ぜるだけ!】簡単手作りクレープ生地のレシピ。



クレープの生地に使われる材料は「卵・小麦粉・牛乳」と、いたってシンプル

そんな家庭の冷蔵庫に常にありそうなものが、魅惑のクレープへと変化してくれます(^_^)

今回は極めてスタンダードなレシピでいきましょう。

【手作りクレープ生地のレシピ】

・薄力粉‥‥‥‥‥‥110g
・グラニュー糖‥‥‥30g
・塩‥‥‥‥‥‥‥‥ひとつまみ
・卵‥‥‥‥‥‥‥‥1個分
・牛乳‥‥‥‥‥‥‥300g
・無塩バター‥‥‥‥‥‥15g(なければサラダ油でOK)



その他にも米粉を使ったレシピやサラダ油を使ったレシピもありますが、まずは基本的なレシピから(^_^)

計量カップで簡単なんてのもありますが、まずはしっかり計量することをおすすめします。目分量は失敗の原因になってしまいますので。


もしバターがない場合は入れなくても作ることはできます。なのでない場合は代わりにサラダ油を入れちゃってください(^_^)

きらのすけ
きらのすけ

バターの特有の風味は無くなるけど焼くことに関しては問題なし!



焼き上がりにバターを塗ってグラニュー糖を振りかけたりする場合もあるし、生地の中にバターを入れなくてもちゃんと焼けるので全然大丈夫です(^-^)

・順番に混ぜるだけ!作り方と手順。



お菓子作りは、「混ぜすぎてはダメ!」「しっかり混ぜて!」など一つ一つの工程が仕上がりに直結するかなりシビアなものもあります。

ですがクレープ生地に関してはそんな心配はありません。順番に入れてよく混ぜるだけなのでとても簡単です(^-^)


今回は、クレープ生地の手作りがはじめてな方のためにも作り方を詳しくまとめたいと思います。

【クレープ作りに使う道具】
・ボウル
・泡立て器
・ゴムべら
・フライ返しなど(ひっくり返す時に使う)



[下準備]
・特になし。


[Step1]
ボウルに薄力粉、グラニュー糖、塩をふるいながら入れる。

きらのすけ
きらのすけ

ふるいながら入れることで粉だまがなくなるよ!


[Step2]
[Step1]の中に卵を割りいれる。

きらのすけ
きらのすけ

真ん中をくぼませて卵を落とそう!
卵の殻が入るのが心配なときは、1度お皿に割ってから入れればひと安心。


[Step3]
牛乳を1/3加えよく混ぜます。

お菓子作りでは「粉を入れてから混ぜすぎてはいけない」とよく言われますが、クレープ生地の場合は全然気にしなくて大丈夫です。

きらのすけ
きらのすけ

逆に良く混ぜることで、グルテンが出て「もちもちした生地」に仕上がるよ!


[Step4]
粉だまも無くなりしっかり粘りが出るよう混ざったら、残りの牛乳を入れてよく混ぜ伸ばしていきます。


[Step5]
最後にバターを溶かしたものを加えよく混ぜたら完成!

きらのすけ
きらのすけ

全体に混ざればOK!

バニラオイルやラム酒などを加える場合もここで加えます。




生地作りはここで終了です(^_^)
冷蔵庫で少しねかせてから焼きます。


きらのすけ
きらのすけ

この生地を寝かせている時間がワクワクするし待ち遠しいよね!

※そのまますぐに焼くこともできますが、しっかりとグルテンが出ているため薄く伸ばすことが難しいです。なので30分~1時間冷蔵庫でねかせて生地を落ち着かせましょう。そうすることで生地がさらっとするので薄くのばしやすくなります。



「生地は休ませろ」と言われますが、休ませずに焼くことも可能なんです(^_^)

その場合は生地の伸びが少し悪く、分厚めの焼き上がりになってしまいます。

ですがこの分厚く食べごたえのあるもちもちとしたクレープも、それはそれで美味しいかなと僕は思っています。

きらのすけ
きらのすけ

僕なんか待ってられないからすぐ焼いちゃう派!
もちもちしたのも好きだしこれはこれで美味しい!
もちもち好きはぜひ一度お試しを。


・作ったクレープ生地を焼いていく。



クレープ生地をフライパンやホットプレートで焼いていきましょう(^-^)

・クレープ生地をフライパンで焼く場合。



クレープ生地をフライパンで焼く場合は、サラダ油をキッチンペーパーで薄く塗り温めたところへ、お玉などですくって手早くフライパンを傾けて全体に行き渡らせます。

きらのすけ
きらのすけ

薄焼き卵を焼く感じね!
ゆっくりしてると焼き固まっちゃうから手早く!



この時に軽く「ジュッ!」というくらいの火加減がベスト。予熱が弱すぎてもくっついてしまうし、強すぎてもすぐに焦げてしまいます。

もし焼いているときに気泡のような穴があいてしまったら、そこだけ生地を少し足してあげれば問題ありません。


端の方をめくってみて、いい感じのきつね色になっていたらパレットナイフやゴムべら、菜箸またはフライ返しなどをつかってひっくり返し反対の面も少し焼けば完成です。

※裏面は表面と比べてきれいな焼きめはつきません。火も通っているので軽く焼くだけでOK。


きらのすけ
きらのすけ

菜箸だとけっこう破れやすいと思う。

なので先がシリコン製の熱に強いゴムべらとかがいいと思う。とにかく火傷には気をつけて!!



焼き上がったクレープは、網の上に広げてのせておいてきます。

もし連続で焼く場合は、焼き上がったクレープ生地を2重3重と、上に重ねてストックすれば場所をとらないので便利です(^_^)

またすぐに食べなかったり余ったりしたら、重ねたまま乾燥しないようにラップてくるんであげると冷蔵庫で保存することもできます

・クレープ生地をホットプレートで焼く場合。



ホットプレートの場合は、温めたところへお玉で生地を流し、お玉の底で円を描くようにのばしていきます。


きらのすけ
きらのすけ

お好み焼きを焼く要領だね!



ここで『トンボ』という道具があれば、もう気分はクレープ屋さんです(^_^)

クレープ焼き職人になりきれるこの道具を、お菓子作りが好きな人なら1度くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?

竹とんぼのような形をしたトンボは、クレープを焼くときに1度は使ってみたい憧れの道具。
「雰囲気が大事!」「まずは形から入る!」という方は使ってみると面白いんじゃないかなと思います。


ここのクレープ生地の伸ばし加減は難しいです。ですがそこはあまり気にせず楽しんで焼きましょう(^-^)


ホットプレートで焼くメリットとしては、予熱の火加減がしやすいので焦がしたりとかの失敗をしにくいかなと思います。また火が直接出ていないので小さいお子さんと作るときにも少し安心です。

その他にもホットプレートが大きければ、小さめのクレープなら2個同時に焼くこともできるので、パーティーにはホットプレートが大活躍です。

・手作りクレープ生地を華やかに飾るクリームとトッピング10選。



クレープにはクリームやトッピングは欠かせない存在!次のようなものを自由に組み合わせればアレンジは無限なので、季節に合わせて彩りや味わいを楽しむことができます。


【手作りクレープ生地を華やかに飾るクリームとトッピング10選】

・ホイップクリーム
・カスタードクリーム
・季節のフルーツ
・チョコソースやチョコスプレー
・つぶあん
・フルーツソース
・キャラメルソース
・黒蜜
・アイスクリーム
・好みのナッツ



洋風から和風まで色んなアレンジが可能なところも手作りクレープの良さ!


きらのすけ
きらのすけ

チョコバナナナッツなんて安定のおいしさ!王道だけど最高だよね!



手作りだと、『クリーム増し増し増し』や『トッピング全部乗せ』にしたりと自由にデコレーションすることができるところも嬉しいところ。食いしん坊万歳です(^_^)

・クレープを巻いてみる。



クレープ生地とクリームやトッピングが揃ったらあとはもう包んだり巻いたりすれば完成!

丸く広げたクレープにクリームを乗せて、三角や四角にくるっと巻きます。

定番の三角形にしたり、春巻きのような棒状に巻いたり、ふたつ折りで簡単いちょう型など形もいろいろできるので作りやすいもので作りましょう(^_^)


きらのすけ
きらのすけ

形が変わっても味はおんなじだよ。
やりやすい形でOK!!


・まとめ



今回は、
【思いで作りにも最適!】親子で楽しめる手作りクレープ生地のレシピと作り方。

についてまとめました。

【手作りクレープ生地のレシピ】

・薄力粉‥‥‥‥‥‥110g
・グラニュー糖‥‥‥30g
・塩‥‥‥‥‥‥‥‥ひとつまみ
・卵‥‥‥‥‥‥‥‥1個分
・牛乳‥‥‥‥‥‥‥300g
・無塩バター‥‥‥‥‥‥15g(なければサラダ油でOK)


【クレープ作りに使う道具】
・ボウル
・泡立て器
・ゴムべら
・フライ返しなど(ひっくり返す時に使う)



フライパンひとつで作れるクレープ生地は思っているよりもはるかに簡単です。

クリーム一種類とあとは簡単なトッピングを揃えればそれだけでパーティー気分を味わえます。


食べて美味しいことはもちろん作る工程までも面白いので、家族や友達との時間を楽しむこともできるんじゃないかなと思います(^-^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました